⇓
いつもお世話になっている元請様からのご依頼で
香芝市のお客様のところの勝手口の出入り口の段差を使い勝手の
いいように広くしてほしいという依頼でした。
拝見させていただいたところ現状の踏み台だと少し奥行きが狭いようです。
前に溝があるため致し方ないと思います。
どこのお家も勝手口の踏み台は標準だともう少しで幅が広いぐらいです。
今回はお客様のご希望でいっぱいまで広げて前後ろに階段を
つけてほしいとのことでした。
そこでメンテナンスや耐久性の事も考慮してデッキ材によく使われる
イペ材で施工しました。
外材で硬質なので耐久性もよく水にも強い材質です。
材料費は少し高価ですが塗装はしなくてよいので後々のメンテナンスも
ほぼ不必要なのでいいと思います。(塗装はしてもよいです)
杉や桧材で施工する場合もあるのですがその場合は必ず塗装が必要で
3年から5年に一度は塗装のメンテナンスが必要になります。
材料の耐久性はイペやウリンといった硬質材の方がよいです。
お客様もいい感じに出来上がったので喜んでいただきました。
ありがとうございました。
ウッドデッキ等をお考えの方、ぜひご相談ください。
また、御所市・香芝市周辺で住宅のリフォーム工事や営繕工事をお考えの方
いつでもご相談承っております。
よろしくお願いいたします。
もみの木を使った新築工事やリフォーム・リノベーションなどお考えの方はぜひご相談ください。